EVENT

2025SAT 10/18

第7回 森川海人っフェス!10/18-19

令和7年10月18日(土)、19日(日)にSAGA ART PATH(佐賀城公園博物館・美術館南側エリア)にて「第7回 森川海人っフェス!」を開催します。
「森・川・海」を感じるワークショップが盛りだくさんとなっています。
また、佐賀さいこうフェスやタイフェスなどたくさんのイベントと同時開催となります。
皆様のご来場お待ちしております。

■概要
日程 令和7年10 月 18 日(土)、19 日(日) 
時間 10:00~16:30 
場所 SAGA ART PATH(佐賀城公園 博物館・美術館南側エリア)
主催 佐賀県 森林整備課
出展内容 森川海に関係するワークショップ、農村マルシェなど
注意事項
・出展ブースによって当日予約制や年齢制限、有料の場合があります。
・当日、会場周辺に来場者用駐車場はございません。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
また、当日は、どこから乗車しても佐賀市内で降車すると無料になる「路線バス運賃無料DAY」も実施されます。
・会場内の様子を撮影した写真は、今後の広報事業(森川海人っプロジェクトHPやSNS等)に使用させていただく場合があります。

■両日開催
~森の体験~
▶野草茶飲み比べワークショップ【さが創生推進課(YAMAOSM)】
富士町の山で採れたさまざまな野草をお茶にして、自然の香りと味わいをゆったり体感してみよう。

▶佐賀の木でキーホルダーを作ろう!【野口製材所 AKANEnoMONO】
レーザー加工している佐賀の木の部品を好きに選んで合わせて動物のキーホルダーを作ろう!
*有料体験となります。

▶ワクワク自然体験あそび【ボーイスカウト佐賀第3団】
ネイチャーゲーム、アウトドア体験、ハンドメイド体験、火起こし体験をやってみよう!

▶Outdoor Quest【Okey-dokey English Club】
森の中のポイントをスマホで撮って、その場所に関連する英単語やフレーズをコンプリートしたらステッカーをプレゼント!英字新聞でエコバッグ作りワークショップもできるよ!
*エコバック作りは有料体験となります。

▶ジップライン体験
会場の中をジップラインで移動して森を感じよう!

1回あたり20名(30分程度)で7回実施します。(1日あたり140名体験可能)
対象:小学生~中学生
*整理券は体験時間の30分前に配布します。

▶森のブランコ体験
森の中のブランコに乗ってみよう!

1組あたり5分程度
対象:全員

~川の体験~
▶レゴで学ぼう!川と砂防の仕組み【佐賀県河川砂防課】
川と砂防の仕組みについて、レゴで作成した模型を用いた実験を通して学んでみよう!

~海の体験~
▶佐賀の海で釣れる大物を釣り体験【つりぐのまるきん】
佐賀県の唐津や伊万里から釣れる大物の魚を釣ってみよう!まるきんオリジナルつけダレ、まるきん酢も販売!

〜その他〜
▶森川海はひとつ!マグネットバーづくり
県産木材をベースに石や貝殻をつけて、オリジナルのマグネットバーをつくってみよう!

1回あたり10名で6回実施します。(1日あたり60名体験可能)
対象:小学生以下
*整理券は体験時間の30分前に配布します。

▶森川海はひとつゲーム大会
森・川・海のそれぞれのゲームをクリアして、景品をゲットしよう!

開催時間 12:00~(受付 11:00~)
親子4組で6回実施します。

▶森川海○×クイズ大会
森川海に関する○×クイズ大会に挑戦!最後まで残った方には景品があります!

開催時間 15:15~
対象:全員

▶スタンプラリー&アンケート抽選会
各ブースを体験してスタンプを集めよう!
3つ集めたら1回、6つで2回、9つ集めたら3回ガラポン抽選会にチャレンジできるよ!
アンケートに答えたら更にもう1回チャレンジ!

~農村マルシェ~
▶松本アイス工房
松本牧場のカップアイス(Milly’s/Premium Milly’s)、フロートを販売します!

▶本間農園
たまごサンドやコーヒー、プリン菓子を販売します!

■18日(土)のみ
~森の体験~
▶パラコードストラップを作ってみよう!【佐賀県さが創生推進課(山の会議(仮))】
「多良岳を愛する会」がレクチャー!色とりどりのコードを使って太良町名物のカニのストラップを作ってみよう!

▶JT with Farmers【日本たばこ産業株式会社】
虹の松原の松葉や葉たばこの実物を展示するよ!松葉の肥料を使ったワークショップも体験しよう!

~川の体験~
▶作ってみよう!!田んぼダムのせき版づくり【佐賀県農山村課 農地・水多面的機能推進協議会】
田んぼダムのせき版を(加工・ペイント)作り、ジオラマで仕組みを学ぼう!

▶ブラックライトで光るクレヨンで描いたお魚さんを釣ってみよう【佐賀龍谷学園龍谷中学校・龍谷高校】
クレヨンやブラックライトで光るクレヨンを使って、川にいる生き物を描いて釣りをしよう!

▶ボトルアクアリウムづくり
まるで小さな地球!?ボトルアクアリウムをつくってみよう!

1回あたり10名で6回実施します。(1日あたり60名体験可能)
対象:小学生以下
*整理券は体験時間の30分前に配布します。

※写真はイメージです。生き物は入りません。

~海の体験~
▶ふれあいタッチプール・観察水槽・海の生き物標本展示
見て!触れて!学べる!海の生き物移動水族館!

~農村マルシェ~
▶香月農園
いちごみるくプリンやいちごジャムなどいちごを使った商品が盛りだくさん!

■19日(日)のみ
~森の体験~
▶アロマスプレーづくりワークショップ&ドライヘッドスパ【CONNE】
アロマスプレーづくりワークショップ(無料)とドライヘッドスパ(有料)を体験しよう!

1回あたり3名で3回実施します。(1日あたり9名体験可能)
*整理券は体験時間の1時間前に配布します。

▶木登りツリーイング体験
ヘルメットやハーネスを着用して木登りツリーイングを体験しよう!

1回あたり15名で7回実施します。(1日105名体験可能)
対象:小学生
*整理券は体験時間の30分前に配布します。

~川の体験~
▶佐賀城のお堀でカヌーに乗ってみよう!【佐賀県さが創生推進課(山の会議(仮))】
佐賀で一番人を乗せている「川ちゃん」がプロデュース!カヌーに乗って、このイベントでしか体験できない特別な時間を楽しもう!

1回あたり9名で9回実施します。(1日あたり81名体験可能)
対象:小学2年生以上
*整理券は体験時間の1時間前に配布します。

▶水じゅんかんフェア×SAGATOCOスタンプラリー【佐賀県下水道課】
マンホール柄の缶バッチをつくってみよう!マンホールスタンプラリーでノベルティグッズ(先着100名限定)をゲットしよう!

~海の体験~
▶有明海の微生物をのぞき見!~ケイソウを観察しよう~【鹿島市干潟交流館「なな海」】
光学顕微鏡を使って、有明海の潟をプレパラートに採取し、ケイソウを観察しよう!

▶ふりかけづくり体験
色落ち海苔(ゴールド海苔)をベースに数種類の薬味を入れてオリジナルふりかけを作ろう!

1回あたり20名で7回実施します。(1日あたり140名体験可能)
対象:小学生以下
*整理券は体験時間の30分前に配布します。

~農村マルシェ~
▶合同会社田島柑橘園&加工所
冷凍ジュースの販売やみかん生絞り体験ができます!

■問い合わせ先
・担当課 佐賀県森林整備課 森川海人っプロジェクト推進担当
・担当者 馬場、冨田
・電話番号 0952-25-7136
・メールアドレス shinrinseibi@pref.saga.lg.jp