お知らせ

INFORMATION

すべてのお知らせ

TAG

2025.06.02

【「チーム森川海人っ」ご登録の皆様へ】森川海に関する環境保全活動を支援します!

昨年度に引き続き、チーム森川海人っの皆様の活動支援事業を実施します。
今年度は新たにフィールドマスターの講師派遣メニューを追加!
皆様が実施する森川海イベントでご活用ください。

~募集期間~
(第1期)令和7年6月2日(月)~令和7年6月30日(月)
*応募状況に応じて募集期間を追加する予定です。

~事業概要~
①環境保全学習イベント活動
対象:「チーム森川海人っ」に登録されている企業・団体(高校・大学を除く)
対象経費:環境保全学習イベントを開催する経費
補助上限額:25万円

②森川海の環境保全に関する調査・研究活動
対象:「チーム森川海人っ」に登録されている高校生や大学生で構成されている団体
対象経費:森川海の環境保全に関する調査・研究を行う経費
補助上限額:10万円

③フィールドマスターの講師派遣
対象:「チーム森川海人っ」に登録されている企業・団体(高校・大学を除く)
対象経費:主催するイベントにおいて、フィールドマスターの講師派遣に要する経費
補助上限額:3万5千円
*フィールドマスターについてはコチラ

詳しくは下記の資料を御確認下さい。
・森川海人っプロジェクト推進事業費補助金交付要綱

・森川海人っプロジェクト推進事業実施要領

・様式

「チーム森川海人っ」とは、森川海人っプロジェクトに賛同する企業・団体が登録する制度です。
「チーム森川海人っ」の登録はコチラから

問い合わせ・申し込み先  *今年度事業の窓口は森林整備課に変更しました
佐賀県 森林整備課 森川海人っプロジェクト推進担当 馬場 冨田
Mail:shinrinseibi@pref.saga.lg.jp
TEL:0952-25-7136

○企業・団体用チラシ

○高校生・大学生用チラシ

2025.03.26

Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~

令和7年4月19日(土)に唐津市にて「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます。
地域の宝である虹の松原を、次の世代に残していくために、皆様のご協力をお願いいたします。
詳細はイベント情報をご覧ください。

2025.03.21

「まぼろしのキノコ!?ショウロさがし」が開催されます

2025年4月5日(土)に虹の松原にて、「まぼろしのキノコ!?ショウロさがし」が開催されます。
近年、人々によって松葉かきが行われなくなり、松原の環境が変化し、市場にも出回らないくらい幻のキノコとなっています。虹の松原で、この貴重な「ショウロ」を探してみましょう!
詳細はイベント情報をご覧ください。

2025.03.11

呼子小学校3年生が「海洋教育玄海子どもサミット」に参加しました

令和7年1月31日、玄海文化ホールにて開催された「海洋教育玄海子どもサミット」に、呼子小学校3年生が参加しました。
本サミットには、玄海町や唐津、奄美、台湾の小中高校生が集まり、それぞれの地域で学んだ海洋環境についての取り組みや活動を発表しました。

呼子の海を守るために私たちができること
呼子小学校の3年生は、「呼子の海を守るために私たちができること」をテーマに発表を行い、海の環境を守るための自分たちの考えや活動について堂々と発信しました。
また、他の地域の子どもたちとの交流を通じて、新たな学びを深める貴重な機会となりました。

呼子小学校3年生持続可能な未来に向けた意義ある取り組み
「海洋教育玄海子どもサミット」は、全国の海洋教育パイオニアスクールが一堂に会し、「ふるさとの里山里海」への理解を深めることを目的としています。海を取り巻く環境について考え、持続可能な未来に向けた行動を促す場として、大変意義のある取り組みとなりました。

地域とともに環境保全活動を推進
また、呼子小学校では先日、総勢110名が参加するビーチクリーンを実施し、地域の方々とともに環境保全活動に取り組みました。本校では、ビーチクリーンや資源循環、海洋教育を通じた「里海づくり」に力を入れています。森・川・里・海がつながる豊かな環境を守り、子どもたちが誇れるふるさとを未来へつないでいくため、今後も継続して活動を行ってまいります。

動画もぜひご覧ください!
呼子小学校3年生が開催したビーチクリーン

本記事に関するお問い合わせ先:唐津Farm&Food
https://karatsu-f-f.com/sdgs.html

2025.03.11

【実践】災害対策講習「大切な家族を守る、生き残る。」が開催されます

令和7年3月から5月、福岡県那珂川市にて、災害対策講習「大切な家族を守る、生き残る。」が開催されます。 単発でのご参加はもちろん、複数回の受講でも楽しく学べるプログラムとなっています!(*お得な3日通し券あり)ぜひお気軽にご参加ください。

令和7年3月21日(金)開催の詳細はこちら
令和7年4月18日(金)開催の詳細はこちら
令和7年5月16日(金)開催の詳細はこちら