5月14日(日)に波戸岬ビーチクリーンアップを開催しました。約320名もの参加者が集まり、波戸岬のビーチを清掃しました。
<集まったゴミの量>
燃えるゴミ250袋
燃えないゴミ15袋
プラスチック系粗大ゴミ 軽トラ16台分(うちブイ2台、漁網2台)
流木自然系粗大ゴミ 軽トラ10台






5月14日(日)に波戸岬ビーチクリーンアップを開催しました。約320名もの参加者が集まり、波戸岬のビーチを清掃しました。
<集まったゴミの量>
燃えるゴミ250袋
燃えないゴミ15袋
プラスチック系粗大ゴミ 軽トラ16台分(うちブイ2台、漁網2台)
流木自然系粗大ゴミ 軽トラ10台
5月5日(金)に、SAGAアリーナトライアルフェスに参加いたしました。当日は、お仕事体験やeスポーツ体験など多くの人で賑わいました。
5月1日(月)に、SAGAサンライズパークパークテラスオープニングセレモニーに参加いたしました。パークテラスのテーブルには、サガンスギ(佐賀県が開発した次世代の杉)が使用されています。
「自然の恩恵を受けた『食生活』に感謝し、豊かな自然を守ることで、未来へつなぐ輪を広げていくため、21世紀県民の森で「九州ダイエットクック 未来の山づくり」に取り組みます。
1.日時 令和5年4月21日(金)
2.場所 佐賀県庁新館4階来賓室
3.締結者 株式会社九州ダイエットクック 立石健児
佐賀県知事 山口 祥義
4.協定の概要
(1)期間 令和5年4月21日から令和15年3月31日(約10年間)
(2)内容 21世紀県民の森の約0.38haの森林で除伐、植林、下刈りなどの森林づくり活動を行う
「森を守り、自然豊かな社会を育む」という想いから、美しい山をつくり、次の世代へ引き継いでいくために、21世紀県民の森で「さがしんきんの山づくり」に取り組みます。
1.日時 令和5年3月27日(月)
2.場所 佐賀県庁新館4階来賓室
3.締結者 佐賀信用金庫 坂田 慎一郎
佐賀県知事 山口 祥義
4.協定の概要
(1)期間 令和5年3月27日から令和15年3月31日(約10年間)
(2)内容 21世紀県民の森の約0.1haの森林で広葉樹の植栽や下刈りなどの森林づくり活動を行う
3月18日(土)、佐賀市にて「森川海人っ1日体験スクール特別編」を実施しました。
さが水ものがたり館館長の荒牧軍治先生から佐賀の水環境について学び、佐賀県在住の写真家・刑部信人さんと一緒に身の回りの自然を撮影しました。写真撮影を通して身の回りの自然を改めて見つめる機会となりました。
2023年3月11日(土)に、「佐賀水ネット、佐賀県KAWARUプロジェクトのコラボ発表会・交流会」が開催されました。10団体が取り組みについて発表し、チーム森川海人っやフィールドマスターも参加いたしました。
2022年12月10日(土)・11日(日)に、「木育らんど」がフレスポ鳥栖にて開催されました。
12月9日(木)~11日(日)に、井手口川ダム完成10周年を記念して「井手口川ダム開放イベント」が開催されました。
<イベント内容>
・ダムの一般開放(自由見学)
・ダム見学会(職員による説明・ガイド)
・ガラポン抽選会
・JAの物販
・記念ダムカード配布
11月20日(日)、どんどんどんの森公園で開催される、森川海人っフェス!に出動しました。