このイベントは、県民の皆様に森川海とのふれあいをとおして、森川海のつながりやその管理の重要性について理解を深めていただくとともに、森川海での活動につなげていただくことを目的としています。
令和2年度は、8月8日(土曜日)に多布施川河畔公園、さが水ものがたり館周辺においてイベントを開催し、新型コロナウィルス感染症が心配される中にもかかわらず、たくさんの県民の皆様にご来場いただきました。
●主催者挨拶
●森川海人っ感謝状贈呈式
●森川海のお話
●ケイタクコンサート
●香椎愛子マリンバアンサンブル
●成富兵庫茂安の演劇
●さがの木で車の工作
●森と海のアクセサリーづくり
●ダムカードの展示
●微生物の観察や水質実験
●海の生き物タッチプール
●「佐賀平野の水と米」クイズラリー
●有明海、虹の松原の動画上映及びまつぼっくりゲーム
●龍谷中学生が取り組むSDG’s
●日陰の涼しさを体感!ハンモック体験
●実践テクニック!タープ・テントの張り方教室
●災害時に役立つアウトドアテクニック
●樹木相談とさがの樹プレゼント
●佐賀の水を使った利き水
●森川海人っPRブース
●木で作るプランターに苗を植えよう
●海のウォータードームづくり
●メダカすくい
●川流れ体験
●カヤック体験
●カヤックでの水上散歩