令和7年1月25日(土)に佐賀県庁 県民ホール・SAGA CHIKAにて「森川海人っサミット」を開催します。「若いチカラで考えよう 森川海を守ること」をテーマに、高校生たちの成果発表やトークイベントを行い、佐賀の自然の面白さや楽しさを熱く伝えます。
詳細はイベント情報をご覧ください。
お知らせ
INFORMATION“環境保全”のお知らせ
佐賀県初!唐津市相知町横枕がOECMとして国際データベースに登録されました【唐津Farm&Food】
〜唐津Farm&Foodさんよりお知らせ〜
日本は、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として保全する「30by30目標」を掲げています。
環境省は、生物多様性の保全に取り組む企業や団体を「自然共生サイト」として認定し、取り組みを支援しています。
このたび、保護地域以外で生物多様性保全に貢献する区域として、全国で4.8万haの地域がOECM(Other Effective area-based Conservation Measures)として国際データベースに初めて登録されました。
唐津市相知町横枕もその一部として登録されています。
NPO法人唐津Farm&Foodは、設立以来、自然環境や生態系の保全活動に積極的に取り組んでまいりました。
これからも、生物多様性の保全や創出、そして持続可能な社会の実現に向けて全力を尽くしてまいります。
◯詳細はこちら
環境省 自然共生サイト等の国際的なデータベースへの登録について
https://www.env.go.jp/press/press_03264.html
Protected Planet (OECM国際データベース)
https://www.protectedplanet.net/country/JPN”
重点対策外来種「コウガイセキショウモ」の駆除活動 が行われます
3月20日(水・祝)に佐賀市多布施川にて重点対策外来種「コウガイセキショウモ」(水草)の駆除活動が行われます。(主催:特定非営利活動法人SATOMORI)
どなたでも参加可能です。詳細はイベント情報をご覧ください。
神野公園トンボ池保全活動 が行われます
10月14日(土)、佐賀市神野公園にて環境保全活動(水草の除去)が行われます。(主催:NPO法人 SATOMORI)詳細はイベント情報をご覧ください。ぜひご協力よろしくお願いします。
9月23日(土)に伊万里の森川海を1日で巡る「森川海人っ1日体験スクール in 伊万里」を実施しました。
午前は久原埠頭にて釣り体験を行いました。最初に海上保安庁の中村さんから海の危険や遊ぶ時の注意事項についてお話しいただきました。その後、つり具のまるきんさんによる釣りのレクチャーがあり各々釣り体験を楽しみました。釣り体験後は釣り場周辺のゴミを拾い、環境保全について学ぶ機会となりました。釣り体験後は、武雄河川事務所の興梠さんより馬ノ頭水利施設について学びました。
午後からは、黒髪少年自然の家の山﨑さんによるレクチャーのもと、遊びながら野草や黒髪山の地形、森川海のつながりなどについて学びました。
伊万里の自然に触れながら、楽しく学ぶイベントとなりました。
令和5年度「ビオトープ塾」が開催されます
7月5日から9月20日にかけて全11回、毎週水曜日に令和5年度 ビオトープ塾が開催されます。(主催:NPO法人 SATOMOR)
詳細はイベント情報をご覧ください。
5月14日(日)に波戸岬ビーチクリーンアップを開催しました。約320名もの参加者が集まり、波戸岬のビーチを清掃しました。
<集まったゴミの量>
燃えるゴミ250袋
燃えないゴミ15袋
プラスチック系粗大ゴミ 軽トラ16台分(うちブイ2台、漁網2台)
流木自然系粗大ゴミ 軽トラ10台
神野公園トンボ池保全活動が行われます
6月10日(土)、佐賀市神野公園にて環境保全活動(水草の除去)が行われます。(主催:NPO法人 SATOMORI)
詳細はイベント情報をご覧ください。ぜひご協力よろしくお願いします。
オオキンケイギク駆除活動を実施します
5月21日(日)、佐賀市神園二丁目付近多布施川堤防沿いにて、オオキンケイギクを駆除活動を行います。
詳細はイベント情報をご覧ください。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひご協力よろしくお願いします。
波戸岬ビーチクリーンアップ2023 を開催いたします
5月14日(日)、「波戸岬ビーチクリーンアップ2023」を開催いたします。詳細はイベント情報をご覧ください。