「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます
4月20日(土)に「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます。
詳細はイベント情報をご覧ください。
4月20日(土)に「Keep Pine Project ~虹の松原クリーン大作戦~」が開催されます。
詳細はイベント情報をご覧ください。
森川海人っプロジェクトでは森・川・海の豊かな自然環境を守り未来へ継承するために、森・川・海での体験を通して森・川・海のつながりやその管理の重要性などについて理解を深め、保全活動などの行動促進につなげることを目指しています。
その一環として本年度も、県民の皆様が川遊びや河川清掃など多様な形で川へ関わり、川を体感する機会を創出する「佐賀県KAWARUチャレンジ事業」の募集を下記のとおり行います。
ーーーーーーーーーー
【補助対象者】
県内の河川等において、河川への関心を高め、理解を深めるための活動を行う県内の団体又は個人
【補助対象事業】
補助対象者が新たに取り組む次に掲げる事業
(1)河川を活用した「森・川・海」のつながりを普及啓発するための事業
(2)河川への理解を深め、河川に親しむ事業
(3)その他河川愛護の推進に資する事業
なお、事業を河川敷又は河川敷付近で実施する場合は、河川の良好な環境の維持・保全につながる事業とすることを条件とします。
【補助額】
補助対象経費の10分の10、上限30万円
【募集期間】
令和6年4月8日(月曜日)から5月31日(金曜日)まで
【申請方法等】
佐賀県ホームページから募集要項及び佐賀県KAWARUチャレンジ事業費補助金交付要綱をご参照ください。
ーーーーーーーーーー
令和5年度は、沢のぼり体験、川のぼり・川下り体験、川床体験等のチャレンジ事業を実施していただきました。
3月25日(月)に〜豊かな自然を未来へつなぐ森川海人っ森づくり協定締結式【第8弾】〜「SAGA COLLECTIVE の山」が行われました。「森川海はひとつ」という思いを県民に広げ森の保全活動につなげていくため、森林保全活動に取り組みます。
詳細は森川海人っ協定をご覧ください。
3月24日(日)に、「さが桜マラソン2024」に参加しました。
森川海人っプロジェクトはおもてなしブースにて、森川海人っプロジェクトのPRと併せて森川海人っプロダクトの「ななやまの天然水」を参加者へ配布しました。
雨天にもかかわらず、多くのランナーや観客の皆様がブースにお越しいただきました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
チーム森川海人っの一員である「唐津Farm&Food」さんが、
唐津市の相知町横枕自然共生区域で自然共生サイトに認定・授与されました!
自然共生サイトの認定は佐賀県で第一号となります。
「唐津Farm&Food」さんと一緒に生物多様性の保全に取り組んでみませんか。
「唐津Farm&Food」さんからのメッセージ
自然共生サイトとは、「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を国が認定する区域のことです。
認定区域は、保護地域との重複を除き、「OECM」として国際データベースに登録されます。
つまり私達の生物多様性活動が、30by30という国際目標に直接的に貢献するものであるという証明になり、そのことを世界にPRすることができます。
私たちはこの認定によって、佐賀県の企業価値の向上や交流人口の増加を通じた地域活性化につなげていきます。
生物多様性の保全に取り組みたい佐賀県内外で同じ志をもつ企業、団体、有識者の方にプロジェクトに参加していただきたいと思っています。
当法人のInastagramのDMにご連絡いただければ幸いです!
お問合せ先
Instagram @karatsuff
ホームページ 唐津Farm&Food
5月11日(土)、5月12日(日)に「棚田ツアー in 佐賀 〜日本海唐津・玄海地方の棚田〜」が開催されます。詳細はイベント情報をご覧ください。
4月20日(土)〜4月21日(日)に「火遊び好き集まれ!! 道具作りから始める【原始の火おこし】BASIC」が開催されます。詳細はイベント情報をご覧ください。
4月14日(日)に、「虹の松原の植物ウォッチング」が開催されます。詳細はイベント情報をご覧ください。
4月14日(日)に、「波戸岬ビーチクリーンアップ2024」が開催されます。詳細はイベント情報をご覧ください。
4月13日(土)に、「第13回 さとやまでまなぼう!」が開催されます。今回のテーマは「竹のプランター作りと竹のお話」です。詳細はイベント情報をご覧ください。