お知らせ

INFORMATION

すべてのお知らせ

TAG

2025.03.10

唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」全国・国際舞台にて功績を挙げました【2024年度】

各種大会での快挙
唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」は、全国および九州・佐賀県内の大会で以下の通り輝かしい成果を収めました。

・佐賀県学校農業クラブ連盟大会   3冠達成
・九州学校農業クラブ連盟発表大会  2冠達成
・日本学校農業クラブ全国大会    優秀賞
・全国高校生環境スピーチコンテスト 優秀賞
・環境省 グッドライフアワード   「環境ひとづくり賞」受賞

これらの実績により、地域に根ざした環境保全活動の重要性を全国へ発信することができました。
特に「農業高校の甲子園」とも称される日本学校農業クラブ全国大会では、国土保全・環境創造部門において優秀賞を獲得しました。
また、環境省主催「グッドライフアワード」にて「環境ひとづくり賞」を受賞するなど、全国の舞台で堂々と活躍しました。

第12回 グッドライフアワード「環境ひとづくり賞」受賞
第12回 グッドライフアワード「環境ひとづくり賞」受賞
全国高校生環境スピーチコンテスト
優秀賞を受賞
ゲストの小泉純一郎元総理と中川元官房長官
日本学校農業クラブ全国大会
優秀賞を受賞

国際舞台である「日中韓ユースフォーラム」への参加
本プロジェクトチームの卒業生が、大韓民国・済州島で開催された「第25回 日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM25)」のユースフォーラムに、日本代表の一員として参加しました。

今年度のテーマは「プラスチック資源循環経済の実現〜変革に向けた若者のアクション〜」です。
本フォーラムでは、環境教育やプラスチック廃棄物削減を推進する日本国内の取り組みを発表し、意見交換・討議を実施し、国境を越えた環境課題への協力の大切さを学びました。

参加した卒業生は、地元・唐津の海洋プラスチック問題に関心を持ったことをきっかけに、対馬をはじめとする北西九州の海洋汚染問題が日中韓三国の共通課題であることを認識し、環境保全には国際的な視点が不可欠であると強く感じたそうです。

卒業後も唐津南高校やNPO法人唐津Farm&Foodの環境保全活動に積極的に参加され、「虹の松原プロジェクト」を通じて「ESD教育」をさらに広げることに尽力されています。
今後は教育者として地元・唐津に戻り、国際的な経験を活かしながら、日中韓の連携強化と地域での環境教育活動に貢献する予定です。

佐賀県の環境教育の未来を築く
21年間続く「虹の松原プロジェクト」が多くの人々に認められ、国際協力の場でも議論が交わされるようになりました。この取り組みこそ、環境教育の可能性とその大切さを示しています。

唐津Farm&Foodは、今後も唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」の活動を支援し、未来を担う世代の挑戦を全力でサポートしてまいります。
卒業生の新たな門出を心より祝福するとともに、後輩たちのさらなる挑戦を応援していきます!

本記事に関するお問い合わせ先:唐津Farm&Food
https://karatsu-f-f.com/esd.html

2025.03.07

「山の会議(仮)フェス」が開催されます

令和7年3月16日(日)に佐賀空港(佐賀市)にて、「山の会議(仮)フェス」が開催されます。「自発の地域づくり」に取り組むキーパーソンの方々とともに「佐賀の本物」に触れる「おもてなしブース」を出展することになりました。
音楽ステージやマルシェ、ワークショップやアクティビティ体験、クイズラリーなどが楽しめます。
詳細はイベント情報をご覧ください。

2025.03.05

「佐賀水ネット、佐賀県KAWARUプロジェクトコラボ発表会及び交流会」が開催されます

令和7年3月8日(土)に佐賀県庁のSAGACHIKAにて「佐賀水ネット、佐賀県KAWARUプロジェクトコラボ発表会及び交流会」が開催されます。
一般の方の参加も大歓迎ですので、たくさんのご参加お待ちしております!
詳細はイベント情報をご覧ください。

2025.02.26

棚田ツアーが開催されます

2025年5月11日(土)、6月7日(土)8日(日)に「棚田ツアー」が開催されます。
唐津・玄海地域周辺の歴史や文化に触れ、棚田や海の絶景を望んでみませんか?
詳細は以下イベント情報をご覧ください。
◾️2025年5月11日(土)の詳細はこちら
◾️6月7日(土)8日(日)の詳細はこちら

2025.02.26

「第3回 野外体験活動指導者養成講習」が開催されます

2025年3月15日(土) 〜16日(日) に福岡県八女市にて、安心安全で楽しいワークショップを開催するための主催者向け講習「野外体験活動指導者養成講習」が開催されます。
イベント主催または実施者、施設管理者、学校教員・保育士、フリースクール指導者、これから指導者を目指す方(高校生以上)など、たくさんのご参加をお待ちしております!
詳細はイベント情報をご覧ください。

2025.02.17

「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます

令和7年3月16日(日)に唐津市にて「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます。地域の宝である虹の松原を、次の世代に残していくために、皆様のご協力をお願いいたします。
おひとりでも小さなお子様連れでも会社のお仲間とでも!
詳細はイベント情報をご覧ください。

2025.01.30

「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます

令和7年2月16日(日)に唐津市にて「Keep Pine Project〜虹の松原クリーン大作戦〜」が開催されます。
地域の宝である虹の松原を、次の世代に残していくために、皆様のご協力をお願いいたします。
おひとりでも小さなお子様連れでも会社のお仲間とでも!
詳細はイベント情報をご覧ください。

2025.01.30

「鬼火焚き」が行われました

令和7年年1月5日(日)に唐津市横枕地区にて「鬼火焚き」が行われ、地域の自然や文化を守る取り組みのひとつとして、唐津Farm&Foodさんが参加されました!


「鬼火焚き」は江戸時代から続く地域の貴重な文化で、横枕の森林ゾーンから切り出された約300~500kgの薪を使用して毎年1月に行われています(2021年を除く)。

薪の香りに包まれながら燃え盛る火を囲み、地域住民と絆を深める特別な時間を過ごしました。

今回、NPO法人唐津Farm&Foodとして参加したこの活動は、地域の自然や文化を守る取り組みの一環です。

横枕地区は**佐賀県初のOECMエリア(Other Effective Area-Based Conservation Measures)**に認定されており、生物多様性の保全や自然資源の持続可能な利用を目的とした取り組みが地域住民とともに進められています。

このような自然と共生する地域文化は、世界が目指す「30by30」の目標達成にも貢献する重要な要素です。

私たちNPO法人唐津Farm&Foodも、この文化や自然を次世代に引き継ぐために、活動を続けてまいります。

◆横枕地区における取り組みの詳細はこちら
https://karatsu-f-f.com/30by30.html#yoko_20


鬼火焚きの様子
鬼火焚きの様子
鬼火焚きの様子
鬼火焚きの準備
鬼火焚きの準備
横枕の井堰(いせき)